たった一つ!!お得なGo toキャンペーンを使うために必要な「あるもの」




7/22から始まるGo toキャンペーン。

その詳細は、驚くほどの大盤振る舞いである。

流石、派手なことが大好きなワッショイ安倍内閣。

総予算1兆7,000億円の大祭りを仕掛けてきた。

ちなみに、その内容は以下の通り。

7月22日 ~ 8月31日 旅行代金の35%off
9月以降(日程は未定) 35%off+15%のクーポン(旅先で使える) 

つまり7月、8月の行楽シーズンには35%offとして、9月以降の「オフシーズン」には更にクーポンを上乗せしてテコ入れをする形。エッジが効いているではないか。

割引対象は以下の国土交通省の以下の資料が分かりやすい。(国土交通省 資料より抜粋)

宿+交通機関がセットになった「パッケージツアー」はその全体が35%offになるが、宿と交通機関を自分で手配した場合は、宿のみが対象。

ちなみに「密」の代名詞ともなった「クルーズ船」も35%offの対象となっているところが渋い。(③宿泊に準ずるもの、とのこと)

我が家でも昨年行った奄美大島への旅行が子供二人に相当楽しい思い出を残したようで、

「今年はいつ、どこにいくの?」

と二日おきに聞いてくる。

そんなこんなで「今年はどうしたものか・・・」と思っていたところに、このGo toキャンペーン。

早速、妻に相談。

「なんかGo toキャンペーン、凄い割引きが効くみたいだけど、夏休みまた奄美大島行く?」

「いやー、第二波来てるっぽくない?そんな中、東京から他県はまずいでしょ?」

質問に質問で返される。

ビジネスでは厳禁とされるが、家庭内ではよくあることだ。

「じゃあ八丈島は?あそこは東京だから県またいでないし、子供なんて奄美と区別つかねーだろ?」

「うーん、でも現地の人は嫌がるんじゃない?ウィルスを島に持ち込むんじゃない!!って。今、東京の人バイキン扱いだから。まあ、八丈島も東京ではあるけど・・・」

確かに言わんとしてることは分かる。

最近、地方からの東京差別がエグイ。



しかし我が家の場合、行った先ではairbnbで一軒家を借りて、近くの海で遊ぶくらい。

食事もほぼ自炊。

地域の方々とはスーパーでお会いする程度なので、そこまで気にする必要もないとも思うのだが・・・

そもそも国が1.7兆円もかけて「行って下さい」と言っているのだ。

一方、我らがリーダー百合子様は「出るな」と言っているが、八丈島であれば「東京都内」

佃島や月島と変わらないではないか?

電車で移動するか飛行機を使うかだけの差だ。

むしろ八景島(神奈川県)の方が「他県」だからダメなのでは?

八丈島案。これであれば、国、百合子様、双方納得するしかない。

自分でも屁理屈とは分かりつつも、そうプレゼンテーションをする。

結局のところ、この父がどこかに行きたいだけなのだ。

「いや、分るよ。私も気を付けてれば別に問題ないと思うけどさ」

妻も本心では旅行に行きたいのだろう、態度を軟化させてきた。

しかし、次の一言に唸らされる。

でもさ・・・・

絶対言うよ。子供たち。帰ってきてから。〇〇島に行ってきた!!って・・・

そう来たか・・・それが本音か・・・

「えー、このご時世に子供連れて飛行機乗って旅行行っちゃうの?!」

先生や、周りの父母にそう思われるのが怖いのだ。

特に下の息子なんてウルトラバカだから、先生や友達だけじゃなく、スーパーでちょっと話しかけられたおばあちゃんにも「あのね、僕ね。この間ね」とか言いそうだ。

Go toキャンペーンを「お得」に使うためのたった一つの方法。それは

世間体を捨てる

これだ。

結局のところ、周りの目を気にする「大人」は、この状況下では大手を振って旅には行けない。



だからこそ、この制度。そんなことは全く気にしない若い人の利用が多くなるだろう。

こんなおじさんでもテンション上がって、どうにか旅行に行こうとしちゃうくらいなのだから、50%offは若者には相当刺さるはず。

それらが都心から地方に、地方から都心に大移動する。

そのために1.7兆円を投下。

確かに旅行業界、観光業界は厳しい状態だが、だったら1.7兆円をそれらの業界に直接配った方がまだマシなのでは?とも思うのだが・・・

うーん、冷静に考えてみるとこの施策。

うちの息子よりバカだ

本日のコラムでした。

追伸

制度そのものの開始タイミングや、整合性のなさを指摘したくて書いたもので、その利用を批判するつもりはありません。

むしろ経済をまわすためにも、リスクを最小限にした上で積極的に使うべきだとも思っております。

我が家でも状況を見て近隣への1泊程度の旅行で使ってみたいと思っています。



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします


7月 15th, 2020 by