ある日の弊社パートナー税理士との世間話。

「加藤さん、ロカベンって知ってます?」
「ローカルの駅弁か何かですか?もしくは地方の名物弁当とか?」
「(呆れた顔で)ローカルベンチマークですよ。。。」
「はいはい、そっちね(知らない)」
と言うことで本日はローカルベンチマーク、通称「ロカベン」についてのお話。
これ、多分、これから流行ります。
「うちのロカベンのスコアはさぁ~」
「御社はロカベンどうでしたか?」
みたいな感じで使われることが想定されます。
流行に乗り遅れないためにも、ビジネスマンなら概要くらいは理解しておいた方が良いでしょう。
このロカベンは経済産業省と金融庁が推進している企業の新しい評価手法です。
「企業の健康診断」
とも言われ、経産省を旗振り役として、金融庁が金融機関にその導入を強く推進しています。

企業の評価方法としては、かねてより銀行が採用している「格付け」が有名ですが、これは主に決算書をなどを分析するもの。
それに対し「ロカベン」は以下のように「6つの指標」と「4つの視点」から成り立ちます。
・6つの指標
①売上高増加率(売上持続性)
②営業利益率(収益性)
③労働生産性(生産性)
④EBITDA有利子負債倍率(健全性)
⑤営業運転資本回転期間(効率性)
⑥自己資本比率(安全性)
・4つの視点
①経営者への着目
②関係者への着目
③事業への着目
④内部管理体制への着目
例えば労働生産性などは、各業種ごとの全国の平均の生産性が示され、それに対し自社がどれくらい高いのか、低いのか、を判断できるようになっています。
これらの多角的な分析の結果、最も優秀なAから、最も評価の低いDまでの4段階に分けられます。
これらの分析キットは経済産業省のサイトからダウンロードできますが、全体がExcelで構成されていて、
「頭が良い人が作ったんだろうけど。。。なんかダサい」
というのが率直な感想。ちなみにこちらからダウンロードできます。
今時Excelっていうのもねぇ。。。それに「ロカベン」っていう略称もイマイチだよね。。。

まあ、それは良いのですが、このロカベンは前述の通り、金融庁が銀行、特に地銀などへ
「これを使って企業評価を行い、融資の参考資料とするように」
と強烈にプッシュしているのですが、その背景は、
「担保と過去の決算書だけ見て、儲かっているところにしか金を貸さない銀行への苛立ち」
だと見られています。
本来、銀行は事業の将来性や、経営者の資質を見て企業を「目利き」し、融資をするべき。
実際、ロカベンはそのような項目が高く評価されるように構成されています。
斬新なビジネスや、実績がなくても実行力がある経営者には何の担保も取らずに金を貸す、
「アメリカ型の融資スタイル」
への移行を促しているのでしょう。

背景には、マイナス金利により銀行に「滞留している金」を企業への融資に循環させるはずが、全く上手くいっていないことへの焦りがあると思われます。
実際、金融機関(全国銀行、都銀、地銀など)の貸出金の総額を見ても
2016年1月末 925兆円(マイナス金利導入前)
2017年6月末 949兆円
とわずか2.6%程度しか増えていません。
なお、都銀5行(三井住友、みずほ、三菱、りそな、埼玉りそな)においては190兆円から187兆円と「減っている」有様。注:忘れがちですが埼玉りそなも「都銀」です。
まさに「笛吹けども踊らず」な状態で、
「お前らいい加減にせえよ!!」

というのが財務省、金融庁、経産省、日銀、そして安倍政権の本音なのでしょう。
で、「企画一流」と言われる経産省が
「ローカルベンチマークという考え方があります。」
みたなこと言い出して、それ良いじゃん!!みたいな流れになったのでは?と推測します。
正直、仕事で中小企業を回っていると、儲かっているところには銀行が「金借りてくれ」と日参していますが、そうでない会社には当然ながら冷たいです。
しかし銀行が相手をしないような会社でも将来性のある事業であれば、VCなり、個人投資家なりが出資していて、それはそれで既存の金融機関が入り込む隙はありません。
一番困っているのは
「あんまり儲かってもいないし、将来性も感じない会社」
日本ではこういう会社が一番多いんですよね。

しかし、このような企業は決算書も良くないし、ロカベンをしたところでそれほど良い評価にもならないのではないでしょうか。
結局、ロカベンは融資増大の起爆剤にはならず、銀行も余計な仕事が増えるだけ、それに付き合わないといけない企業も面倒なだけ、ということになるかもしれません。
少々ネガティブですが、それが私の感想。
銀行も商売。
儲かっている会社の尻馬の乗るのが一番安全ですからね。
まあ、その尻馬で一番恩恵に預かっている保険屋が言うのも何ですが。。。
ところで、うちの妻。ある会社で経理、財務の仕事をしています。
で、聞いてみました。
「ロカベンって知ってる?」
「えー、何それ?ローカルの駅弁かなんか?」
この夫にして、この妻。
皆さんもこんな間抜けな回答しないようにして下さい。
本日のコラムでした。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします