みかづきナビ 加藤です。
子供が大暴れして、大事な家具や家電を壊してしまった。
「あ~あ」
という溜息とともに、やり場のない怒りを感じるしかない親。
でも大丈夫。
それ、保険で治せますから!!
本日は、子供が「物を壊した時」に使える保険についてご説明します。
実感がわきやすいように加藤家総出演の寸劇風でお送りしますが、妻は「自分の写真を出さないで!!」と出演を拒否するので、印象が「非常に近い」感じのモデルさんを起用しました。
こんな若い嫁さんが欲しい!という私の願望ではないのであしからず。
ある日の出来事。。。。
あなた!!大変
どうした?妻よ。
妻:みーちゃん(娘)が、家の中でかくれんぼしてて、テレビの裏側に隠れてたんだけど、見つかって出てくる時にテンションマックスでテレビを蹴っちゃったの!!
そしたら、テレビが倒れて画面が粉々に割れちゃったのよ!!
なーにー!!あのテレビ、買った時40万円もしたのにー!!
やっちまったぜ。イッヒッヒ
まあ、まずはケガがなくて良かったじゃないですか。
今、保険で何か補償されないか調べてますので、少々お待ちを。
むっ。子供のくせに生意気な。だいたいそのパソコン、WIFIに繋がってるのか?。。。
いいか!!子供達よ、覚えておけ!!家の中で偶発的な事故でモノを壊した時は。。。。。
火災保険の「破損・汚損」が使えるのだ!!
破損、汚損?
解説
破損、汚損はその名の通り、家の中の物を壊したり、汚してしまった時に使える保険です。
例を挙げると
・子供が足にコードをひっかけて、家電を倒して故障
・ノートパソコンに水をこぼして故障(ipadの水没なども補償範囲)
・子供がベットから飛び降りて、クローゼットの扉や鏡を大破
・模様替えの最中に家具を壁にぶつけて、壁紙が破損
といったような、
やっちまった!!
時に使える保険なのです。
破損、汚損は火災保険のオプションの一つですが、大手の損害保険会社で加入している場合は、ほとんどのケースで付加しています。
しかし、一部の共済や農協などの割安な火災保険の場合は付加されていないことがあります。
火災保険の場合、
「建物の補償」
と
「家財(家の中の物)の補償」
に分かれていますが、上記のような家電関係は「家財」の補償になります。
そのため大手の保険会社で契約していても、そもそも家財に加入していない場合は対象となりません。
・破損、汚損した現物の写真
・修理の見積書
・修理が不可能な場合は「修理が不可である旨の証明書(メーカーからのメールなどでも可)」
を用意すれば「買った時の価格(契約の時期によっては時価の場合もあり)」で補償が受けられます。
なお、携帯電話やスマホは免責項目に該当するので対象になりません。
なるほどのー
それじゃあ、早速新しいテレビを買いましょー!!
今は同じ値段でもっと良いテレビ買えるんじゃない?むしろ、お手柄ですなー!!わたし。
注:本ブログの記事内容に関して
「このケースでは保険は使えますか?」
という内容のお問い合わせを多く頂いております。
しかしながら、弊社では、ご質問者様の加入されていらっしゃる保険の補償内容が分からないため、お答えのしようがございません。
お手数ですが、ご自身が加入されていらっしゃる保険会社までお問い合わせをお願い致します。
あなた!!大変!!
ま、またか。。。どうした妻よ?
妻:この間、いつもお世話になっている〇〇社長のお誕生日プレゼントに10万円の壷を買ったでしょ?
ああ。今日、届けに行ってくれたんだろ?
そうなの。。。。〇〇社長も喜んで下さって。。。でも床の間に飾った瞬間、みーちゃんが
「わたしも触りたい!!」
って言って、近寄って。。。
ち、近寄って?。。。(嫌な予感しかしない。。。)
手前の段差でつまづいて。。。。その勢いで頭突きして割っちゃったのよ!!
なーにー!!何やってるんだ!!アイツは!!
ヒッヒッヒ!!またやってやったぜ!!
ちょっと待って下さいね。今、調べてますから
お前は出てくるな!!それパソコンじゃないから操作したって何も出てこねーよ!!
でも、あなた。この場合、この間の火災保険の「破損・汚損」が使えるんじゃない?
うむ。良いところに気づいたね。
でも、火災保険はあくまで家の中の保険。外出先では対象外なんだ。
妻:そうなのね。。。じゃあ、今回は諦めるしかないわ。
いや。諦めるのは、まだ早い。
クレジットカードの付帯保険「お買物安心プラン」がある。
お買物安心プラン?
解説
クレジットカードには「お買物安心プラン」という無料の保険がついているものがあります。
この保険がついていると、
・クレジットカードを利用して購入したもの
・かつ、購入後3ヶ月以内に破損、盗難されたもの
が補償の対象になります。
1事故あたり3000円程度の免責(自己負担)がありますが、それをオーバーした分は補填してくれます。
3ヶ月以内であれば、家の中、外を問いませんので、前述の破損・汚損に加入していなかった場合には助かります。
例えば
・ノートパソコンを落として壊してしまった
・新品のゴルフクラブを木に当てて折ってしまった
・登山中に岩にひっかけてバックを破いてしまった
などが対象になります。(但し、購入後3ヶ月以内)
やるな。父。じゃあ、今回もチャラだ。
そうは行くかボケッー!!免責3000円かかるから、それは貴様のお小遣いから引いておく!!
グゥ~~
あなた!!大変!!
ど、どうした?(もう勘弁してくれ。。。)
みーちゃんが、3ヶ月と1日前に購入した一眼レフカメラを家の外で落として壊してしまったの!!
わざとだろ!!絶対!!
いえいえ、手がツルッと滑っただけです。
さあ、どうしますか?ウッシッシ
流石にこれはお手上げでしょう。クックック
甘ーい!!父をなめるな!!
こんなこともあろうかと「携行品損害保険」に加入してある!!
携行品損害保険?
解説
携行品損害保険とはクレジットカードの特約や火災保険の特約で加入できる保険です。
保険料は毎月100円~300円程度で、携行品(持ち歩くという意味)の損害を補償してくれます。
なお、私は三井住友カードのオプションであるポケット保険で加入しており、毎月200円(年間30万円まで)支払っています。
具体的には、家の敷地以外の場所での破損、盗難が対象です。
保険に加入していれば、購入してからの期間も関係ありませんから、購入後3ヶ月以上経っていても補償が受けられます。
なお、家の中での事故は対象外です。(火災保険の破損で対応)
むー、なかなかやりますな。流石、保険屋。。。。
いい加減にしろ!!バカタレ!!
本日は家族総動員で寸劇を演じました(笑)
子供がいると、目を離した隙に色々やらかしてくれるもの。
保険で直せれば嬉しいのですが、事故の発生した場所(家の中、外)や、購入期間、購入方法などによっても対象となる保険は違ってきます。
お持ちになっているクレジットカードや、火災保険、車の保険などについている保険を一度整理してみると良いかもしれませんね。
意外と気づいていないことで保険がおりるかもしれません。
本日のコラムでした。
注:本ブログの記事内容に関して
「このケースでは保険は使えますか?」
という内容のお問い合わせを多く頂いております。
しかしながら、弊社では、ご質問者様の加入されていらっしゃる保険の補償内容が分からないため、お答えのしようがございません。
お手数ですが、ご自身が加入されていらっしゃる保険会社までお問い合わせをお願い致します。
弊社のyahoo!!ニュース配信記事
お宅は大丈夫?夫、妻の隠れ借金を見抜く方法
ASKA容疑者と清原、お金で見る栄光のその後
「夫婦控除」は専業主婦にとっての冬なのか?税額控除5万円程度なら実質増税。。。。
長谷川アナが訴えた医療のコスパは無視できない現実
自社ブログ 特選記事
節税より利回り 法人保険の新たな使い方
保険で節税のウソ・ホント
ブラック企業の源泉?!ハンバーガーと安全配慮義務
法人税は取り戻せる?
生命保険で連帯保証債務からご家族を守る!!
なぜ同じ定期保険でも全額損金タイプと1/2損金タイプがあるのか?
生命保険を活用した退職金積立
創業間もない会社の保険は短期で十分
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします