あなたの大事な人が「突然いなくなる」確率をご存知ですか?


「息が苦しい!!」

「なんだか意識が朦朧と。。。」

心筋梗塞や脳溢血であっという間にこの世を去る。

それに対し、ガンや慢性的な疾患で、

「なんとなく自分の死期を悟りながら」

人生の幕を閉じる。

人の死には大きく分けて2種類あります。

前者は突然型、後者は余命認識型。とでも言えるでしょう。

自分はどちらなのかな?。。。

自分だったらこっちが良いわ。。。。

誰でも一度は考えたことがあると思いますが、当然のことながら選ぶことは出来ません。

では、実際のところ突然この世を去る確率はどの程度なのでしょうか?

厚生労働省のデータから、ひも解いてみます。

下記の表は平成27年の日本人の死因ランキングです。

siinn

なお、この年の死亡者数は129万444人。

1位 がん、3位 肺炎、5位 老衰、7位腎不全などは、余命認識型、逆に2位 心疾患、4位 脳血管疾患、6位 不慮の事故、9位 大動脈解離などが突然型に分類できます。

後者の合計は約36万人。

その全てが突然亡くなっているわけではないでしょうが、それでも全体のおおよそ3割前後は突然型だと推測できます。

totu



いかがですか?

思っているよりも多いですか?それとも少ないですか?

仕事柄、どちらのタイプの亡くなり方も見てきましたが、突然型はご本人からすれば、

「わけのわからないうちに死んでる」

ので楽と言えば楽です。

しかし、残されたご家族のショックははかりしれません。

逆に余命認識型は肉体的に辛い闘病をしながら、

「自分の死と向き合う」

という人間として最大の試練に立ち向かわないといけません。

sintomu



反面、ご家族からすると、最後の時を一緒に過ごせることから、感謝の言葉を伝え、思い出を作ることも出来ます。

また「いつかくる別れ」に対し、心の準備ができるという面もあります。

このような話になると、

「自分はあっさり死にたいが、家族が突然亡くなるのは嫌だ」

という意見が多いですが、それは双方のメリット・デメリットを直感的に理解しているからなのでしょう。

自分が辛いのは勘弁して欲しいが、家族とは名残惜しいので少し頑張って、という人間本来の身勝手さなのかもしれません。

sitomu



突然型の確率は3割。

選べない以上、どちらが良いか?という議論は意味を成しませんが、自分、もしくは自分が愛する人たちが「ある日突然いなくなる確率」が低くないことは事実です。

子供に怒ってばかりのお母さん。

家でいつも不機嫌なお父さん。

ご両親に何ヶ月も連絡していないお子さん。

せめて今日くらいは大切な人に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

本日のコラムでした。



弊社のyahoo!!ニュース配信記事

yahoo-1

お宅は大丈夫?夫、妻の隠れ借金を見抜く方法

 ASKA容疑者と清原、お金で見る栄光のその後

「夫婦控除」は専業主婦にとっての冬なのか?税額控除5万円程度なら実質増税。。。。

長谷川アナが訴えた医療のコスパは無視できない現実

 

自社ブログ 特選記事

お受験にまつわる「へぇ~」なお話

加藤家保険事件簿!!子供が壊した物を保険で直す方法

外資系生保の人脈構築術

40代。独身女性の結婚は投資用中古マンションに学べ!!



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします


2月 7th, 2017 by