数週間前の話だが、ひょんなことから「コロナ扱い」を受けた。
その数日前から母が「息苦しい」と言う。
元々持病もあるので、私も同行の上、かかりつけの大学病院へ。
そこでの診断は「軽度の心不全」とのことで、そのまま緊急入院となってしまった。

しかし、ここで問題となったのが「咳」
心不全で心臓が弱まり、肺を十分に膨らますことが出来ず、それが息苦しさの原因なのだが、その肺に少量の水が溜まっており、それが故に「コンコン」という乾いた咳が出る。
そうなると、時節柄、コロナを疑わないといけない。
医師も
「熱もないし、肺の水が原因の咳。99%コロナではない」
とは言うものの、咳の症状がある以上、一応は『コロナ対応』にしないといけないそうだ。
それもそうだろう。
仮に自分が入院していて、隣のベットにコンコンと咳き込む人が入ってきたら、やはり嫌だ。
しかし、ここからが大変だった。
母の身は一般外来から
「コロナ対応班」
に引き継がれる。
そこでPCR検査や、心臓や肺の追加検査を受けることになるのだが、当然、それらのコロナ対応班は「目の前の人はコロナ」という前提で応対する。
ちなみに、私もその前週に母を連れて東京近郊の温泉に宿泊していたため、「濃厚接触者」となり、同じ対応をされつつ半日ほど母の検査に付き合った。
そこでの扱いは、
完全にバイキンマン(当たり前だが)

病院内の移動も、一般患者とは別ルートの「内部スタッフや業者用の裏道」のようなところを通り、更には前後に警備員、そこに完全防護(二重マスク、フェイスシールド、防護服)の看護師が付き添う。
周囲から見れば「何事か?」と思わせるような陣容。
我々も青色の手袋を渡され、
「手袋をはめ、絶対にどこも触らないように」
と厳命される。
そして、コロナ患者用の減菌室(異様に湿度が高い部屋)で待たされ、そこに完全防御をした医師が、ビニールでぐるぐる巻きにされた機材を持って母の検査にやってくる。
あまりに待ち時間が長いので、完全防御した看護師さんと世間話をしていたのだが、話を聞くと今の病院内には、大きく分けて
1 一般患者(非コロナ)
2 コロナ疑いA(風邪/インフル/コロナのどれか)
3 コロナ疑いB(別の病気 がん、心臓、脳など:母のケース)
4 コロナA(症状コロナだけ)
5 コロナB(コロナ+別の病気 がん、心臓、脳など)
の5つのグループが混在しているとのこと。
そのため、各グループの治療、入院スペースは物理的に分けられていて、特に「コロナ疑い」に関しては、誰がコロナか分からない状態で相部屋にするわけにもいかず、原則個室。
一方、医師は1から5のグループをぐるぐると回らないといけない。
医療の専門化がすすんでいる現状では、心臓のことは心臓の専門医、脳のことは脳の専門医が担当することになるが、その数は限られているので、その人員を先の各5グループに割り振って、それぞれに「専属」させることは不可能だからだ。
グループをまたぐ度に、着替え、機材の消毒を行う手間は甚大で、オペレーションは複雑を極める。
それでも、母が今回お世話になった病院は大規模病院なので、こういった対応が可能なのだろうが、地方の中規模病院では、同じことをするのはまず不可能ではないか?
わずか半日ほど、「コロナ疑い」として現場を眺めさせてもらっただけだが、大げさでなく
「医療崩壊はリアルな話なんだな」
ということを肌身で感じた。

コロナ患者そのもの治療より、それ以外の手間が膨大で、そこでミスが発生すれば、入院している一般患者にコロナが広がってしまう。
当然、どこの病院も高齢者が多いので、そうなれば大惨事だろう。
なお、母はPCR検査は2回とも陰性で、2日後に一般病棟へ移り、既に退院している。
私も念のため、2日程自宅待機したが(たまたま土日だった)、母の陰性をもって待機解除となった。
このような問題の解決策として、現在、日本各地で進められているのが、
コロナ専門病院
の設置である。
先の5グループのうち、
4 コロナA(症状コロナだけ)
5 コロナB(コロナ+別の病気 がん、心臓、脳など)
の2つを専門的に診る病院。

全員コロナと分かっていれば、相部屋でも問題ないし、医療従事者も自分の身だけを守れば良いので、随分オペレーションが楽になるらしい(それでも大変だろうか)
かつ、その専門病院があることで、周囲の病院の負荷が下がり、こちらの方が効果は大きい。
が、今東京で稼働している専門病院は
・東海大学医学部付属東京病院(渋谷)
・都立府中療育センター(府中:2020年12月より稼働)
の2つのみ。病床も合計で200程度しか確保されていない。
もちろん行政の現場の方は必死で働いておられると思うが、今の感染増大を見るに、どうしても対応の遅さを感じてしまう。
正直、この経験をする前までは
「死者数はそれほど増えていない。医師会も大袈裟な・・・」
という感想を持っていたが、わずか半日、現場を見ただけでそんな考えは180度変わってしまった。
そんなことを思いながらテレビをつけると、感染者増大で、久しぶりにクローズアップされてテンションの上った小池知事が
「5つの小(こ)」
などと、下らないことをどや顔で言っていた。
そういうの、もう良いから・・・・
ため息しか出ない本日のコラムでした。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします