日本医師会。
最近の認識としては
・幹部が「自粛しろ」と上から目線
・それなのにコロナ対策への非協力的な態度
・しかも自分たちは宴会やパーティーをしている
と言ったところで、まるで「悪の組織」のような扱いを受けている。
特に中川会長の嫌われ方は半端ではなく、普段温和なうちの妻ですら、彼がテレビに映っているだけで
「コイツ、ホントに何なんだよ!!偉そうに!!」
と吐き捨て、まあ、えらい嫌われようで、少々気の毒でもある。
もちろん身を粉にしてコロナ治療に取り組んでいる民間病院・クリニックもあるが、全体としては
「コロナには関わりたくない」
というクリニック経営者が多いのは事実であり、その点、不興を買うのは理解できる。
しかし、新型コロナが「2類相当」と格付けされている以上、その治療には、他の患者と「治療スペース」や「動線」を分ける必要があり、実際問題として街のクリニックでは対応できない。
また、仮に新型コロナを受け入れた場合、風評被害も怖い。
このような事情もあり、経営者医師としては
「そもそもやれない」
というのが本音だろう。
ちなみに中川会長は、医師としては新さっぽろ脳神経外科病院の理事長であるが、新型コロナの治療は受け入れていない。
このことをあるニュースで、
「医師会会長、口だけで自分のところでコロナ患者を診ない!!」
と報じていたが脳神経外科が感染症の「専門外」であることは一目瞭然で、いくらなんでもその批判は的外れな気がする。
もっと言えば、医師会を批判すること自体に意味がない。
そもそも「日本医師会」は民間病院の業界団体であり、全ての医師を代表しているわけでもないし、ましてや政治家や厚生労働省の役人でもない。
あくまで街の病院・クリニックの団体で、メンバーは皆一国一城の主。
大きな借金を背負って、スタッフを食わしてる。言わば中小企業の経営者であり、医師会はその利益を守るために存在している。
つまり世間に何を言われても、会員の利益が優先されるわけで、その観点からすれば、中川会長は良い仕事をしていると思う。
別に嫌味でも何でもなくそう感じる。
その功績こそ、ワクチン接種の「上乗せ金」だろう。
これが、去年、今年にかけ、診療控えで売上が激減していた街のクリニックを救った。
弊社はお客様にクリニック経営者も多いので、その実情を聞いていたが、コロナによる患者減で、売上前年比ー80%というところも珍しくなく、飲食業と並ぶ「コロナ大打撃業種」だった。
「何とかしてくれ!!」
医師会に悲鳴に近い声が多く寄せられたことは容易に想像できる。
「じゃあコロナを診れば良いじゃないか、診療報酬の上乗せが凄いんだから」
と思うかもしれないが、前述の通り、ほとんどのクリニックで物理的に対応出来ないし、無理に診療をしてクラスターでも発生させてしまったら・・・
コロナを診ないのか!!と批判するくせに「人のミス」は大好物のマスコミの餌食となり、イメージダウンは必至。下手をすれば潰れる・・・・
そんな状況を一変させたのが、今年6月以降のワクチン接種で、
・週150本以上を4週間以上続けること
を条件に、1本5070円の報酬を支払う支援策(通常のワクチンは2,070円/本)が、街のクリニックに「バブル」を引き起こした。
クリニックによっては、一般診療を閉めて、ワクチン一本だけに絞ったところも多い。
私が接種したところもそんな感じで、そのクリニックでは診療時間も延長し「1日平均150本」打っていると言っていた。
単純計算で76万円の売上。月25日で1900万円になる。
また、都道府県別に別枠の助成金などもあり、小規模のクリニックにとっては天の恵みとなった。
このバブルは6月から10月くらいまで続く予定で、去年、今年の売上減を補う有効打となっている。
「これで一息つける」
そう本音を漏らすクリニック経営者も少なくない。
これらの「上乗せ」も当然ながら、医師会が
「何かしらのインセンティブが必要」
と強く主張した結果だ。
勿論、そこに議論はある。
この緊急事態。医師ならば、金のことなど言わず、従来の2,070円で打つべきでは?
正論だろう。
だが、「経営」でもある。綺麗ごとばかりでは済まない。
多くのクリニックが長期間の売上低迷に苦しんでおり、こんな時に役に立たないなら、何のための業界団体なのか?
ワクチン接種上乗せ金は明確な医師会の「勝利」である。
散々批判された中川会長のあの舐めた態度も
「政府が何を言おうが、俺たちがいないと何もできねーぞ。軽く見るなよ!!」
という恫喝のようであり、自民党に一歩も引かない姿勢は力強い。
私が医師会のメンバーなら、思わず「いよ!!兄貴!!」と叫んでしまいそうだ。
今回のコロナ。
飲食や、旅行・観光など、大打撃を受けた業界は数限りないが、政府の対応は不公平・不平等であり、どの業種にも怨嗟の声があふれている。
弊社も生保協会、不動産協会、FP協会などの「業界団体」に所属しているが、このコロナで、会員のために政府から「何か」を勝ち取ったような団体はない。(もちろん、色々と頑張ってはおられると思うが)
その点「憎まれ子」を演じてまで会員のために働く「医師会」が多少羨ましくもある。
なお、中川会長の病院も、確か脳神経外科だったはずだが、ワクチン接種を受け付けておられる。
「専門外だがワクチン接種くらいなら協力しよう」
ということで、その仁徳には頭を垂れるしかない。
本日のコラムでした。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします