レンタカーの保険の話。 実は、今から1,2年前のレンタカーの保険の内容が「著しく低下」していた時期があった。 ある地方都市に出張した際、現地の足としてレンタカーを借りたのだが、その保険の内容に思わず二
火災、自動車、賠償責任
単純な問いだ。 回転寿司。子供にカッパ巻を頼ませるか? これに関しては議論など要らない。 頼ませない。 それが私の結論であり、我が家のルール。 同じ価格ならマグロかイクラを食え!!そう言いたい。 なお
加藤の雑感, 子育て情報
羊飼いの少年が「狼が来た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。 だまされた大人たちは武器を持って出てくるが、徒労に終わる。 少年が繰り返し同じ嘘をついたので、本当に狼が現れた時には大人たちは信用せず、誰も助け
加藤の雑感
先日、旧知の友人とお酒を飲んでいると、彼がこんなことを言っていた。 「インスタとかTikTokとか見てると、なんか凹むんだよね・・・」 その理由を聞くと、お金持ちがプライベートジェットや高級車を乗り回
個人を守る保険
年明けはいつも憂鬱な気分になる。 仕事始め、よしやるぞ!!という思いもあるのだが、反面、どこかに「ああ、始まっちゃったなぁ」という思いもあり、なんとなく暗い気分が取れない。 まさに「憂鬱」という言葉が
加藤の雑感
2021年も残すところわずかとなりました。 今、私は会津若松で、猪苗代湖を眺めながらこの原稿を書いております。 気分は文豪です。 さて、今年は皆様にとってどんな一年だったでしょうか? 弊社も7年目を迎
加藤の雑感
何とも面白い事件だ。 ソニー生命の子会社を舞台にした元社員(石井怜容疑者 32歳)による詐取横領事件。 手口としては極めてシンプルで、バミューダ諸島にあるソニー生命の関連会社「SAリインシュアランス」
加藤の雑感
「最近の税務調査、凄いのよ、しつこくて・・・・」 とある忘年会で、久しぶりに会った旧知の税理士がそうボヤく。 何が凄いのか?と問うと、今まであれば白黒付かず、なあなあになっていたような争点でも闘いを挑
個人を守る保険, 税金/社会保障
日本大学 在校生7万人、卒業生117万人が慕う「オヤジ」 田中英寿理事長 そのガラ(身体)をサツ(検察)にとられてしまった。 日大生の間で、昔から伝わる都市伝説。 一度で良いから見てみたい 理事長ヘソ
加藤の雑感
先日、自宅のテレビ(ハイセンス製:中国メーカー)が故障し、その「保証」をめぐる際に感じたことについて述べたい。 結論から言えば、「ああ、これじゃ日本のメーカーは太刀打ち出来ないな・・・」ということ。
セールステクニックコラム, 加藤の雑感
「45歳定年制」 サントリーの新浪社長が提言したことが、大炎上を起こした。 しかし、経営者は違う。 実際、このことが話題に上がると、ほとんどの経営者が「やって欲しい」と賛同していた。 どこの会社でも「
事業保障、節税対策、内部留保, 加藤の雑感
資格というのはいつの時代でも強い。 FPという職業柄、色々な資格を持つ方とお会いするが、今回は私自身が「コスパが良い」と思う資格を集めてみた。 ・薬事法管理者 資格の難易度:かなり簡単 昨今、ネットで
加藤の雑感
一般の方にはほとんど馴染みがないが、 患者申出療養制度 というものがある。 その名の通り、患者から申し出たある治療法(療養)について、その治療方が国に認められれば、混合診療を行える、というもの。 もう
税金/社会保障
最近、お客様や友人などから、自身の勤務先について なんかうちの会社ヤバそうなんだよね・・・ というような話を聞く機会が増えた。 コロナ禍真っ只中の時には、銀行も無利子、無担保でバンバン貸してくれたため
セールステクニックコラム, 加藤の雑感
逆上がり これは、ある人間にとっては人生で初めて訪れる「挫折」と言える。 他者がいとも簡単に出来ることが、自分には「出来ない」 それまで周囲と自分とでさほどの差を感じていなかった子供に対し、 「貴様は
加藤の雑感, 子育て情報
朝、テレビを見ていたらフジテレビの情報番組「めざまし8」で、矢野財務事務次官による文藝春秋への「寄稿」が話題になっていた。 この寄稿については、私も読んだが(お恥ずかしながら初めて文藝春秋を購入したが
加藤の雑感
「1億円の壁」 岸田「新」総理が会見で言った言葉が、にわかに脚光を浴びている。 本来、高所得者であるほど税率が「高い」はずだが、年収1億円を超えると、不思議と税率が減る。そのことを指して「1億円の壁」
加藤の雑感
日本医師会。 最近の認識としては ・幹部が「自粛しろ」と上から目線 ・それなのにコロナ対策への非協力的な態度 ・しかも自分たちは宴会やパーティーをしている と言ったところで、まるで「悪の組織」のような
加藤の雑感
とある美術館の企画展。 遠い国まで出かけないと見ることが出来ない巨匠の作品が来日。 2,000円のチケットが飛ぶように売れ、連日超満員の長蛇の列。 しかし、この2,000円、半額近くが「保険料」である
火災、自動車、賠償責任
2001年9月11日。 テロリストの操縦する飛行機がワールド・トレード・センター(WTC)に突っ込み、2977人の尊い命が犠牲になった。 これを契機にアフガニスタン紛争に発展。 2021年8月にアフガ
損害保険(火災、労災、賠償責任)
「老後」 誰にとっても心配なことの一つでしょう。 そのため、ファイナンシャル・プランニングの相談でも老後の話が多いのですが、その際の質問はほぼ下記2つに集約されます。 「いくら必要?」 「どうすれば良
お子様がいらっしゃる方, ご夫婦, 独身, 貯蓄できる保険(老後、学資など)
「海っぺりの土地が欲しい。探してくれ」 海っぺりとは、海に面した土地のことで、自宅だけでなく、別荘地やレストランなどの商業地としても人気がある。 長いお付き合いの会社経営者から頂いた 「関東近郊の海岸
セールステクニックコラム, 個人を守る保険, 加藤の雑感
なんか治安悪くなってない?・・・・ テレビを見ていた妻がそう言う。 ちょっと前にも、電車の中で「勝ち組っぽい女性」を狙ったという無差別殺傷事件が発生し、先日も都心の駅構内で「硫酸を撒く」という常軌を逸
個人を守る保険, 加藤の雑感
先日、発生したお客様(50代 男性)のトラブル。 自宅近くのドラックストアの駐車場、バックで車を停める際、ほぼ車が停止した瞬間に、物陰から30歳前後の男性が出てきて「ぶつかった!!」と言われたそうだ。
損害保険(火災、労災、賠償責任)
我が家では日曜の子供の面倒は私の役目である。 8歳の姉と4歳の弟、そして父。 3人での外出に際し、イベントやプールなど、色々と企画を立てるのだが、ふと「何も浮かばない」ということがある。 その週、多忙
加藤の雑感, 子育て情報
オリンピックの金メダルの中身は「銀」である。 知っている人は知っていたかもしれないが、実は私自身、わりとつい最近まで「純金」だと思っていた。 遠因は既に亡くなった父。 私が中学生の頃、ソウルオリンピッ
加藤の雑感
仕事柄、よく他人様の悩みを聞く。 なかには「悩みすぎて、夜眠れない」などと言う人もいるが、残念ながら「悩み」の90%に解決策はない。 嫌いなアイツが改心することもなければ、お金は湧いてはこないし、老い
加藤の雑感
先日、自宅近くの中高一貫校で一人の生徒が亡くなった。 校舎から落下し、それが自殺なのか事故なのかは不明だが、報道によると争った形跡もなく、手すりに亡くなった生徒の足跡もあることから、おそらくは・・・と
加藤の雑感
あいつまた怒られてるのか・・・・ 28歳で外資系生保に転じたが、そこは軍隊並の縦社会。 新卒以来、ITベンチャーで6年弱の社会人経験。 しかも大学の延長線上のような「ゆるーい社風」の中で育った私は、そ
加藤の雑感
先日、旧知の税理士先生から、 「X生命の保険で、親が死亡した場合、子2人に50%ずつ保険金を渡すという契約をしていたのだが、死亡後、一人の子に100%全額を支払っているようだ。そんなことがあるのか?」
個人を守る保険