「事業承継税制」がここまでフォーカスされるとは思ってもみなかった。 ジャニーズの話。 先日の会見で、ジュリー景子氏が代表取締役に留まることに多くの批判が集まっていたが、当初、その理由は 「株主兼代表取
加藤の雑感, 税金/社会保障
金融機関に勤める者にとって最も怖いもの。 それは 監査 である。 銀行、証券、保険。 どこの現場でも日々、監査に怯えながら業務をこなしているわけだが、一口に監査と言っても様々なものがある。 例えば生命
加藤の雑感
本ブログでも何度かお話をしているが、弊社は鹿児島に太陽光発電設備を保有している。 と、言っても大規模に整備された中の一区画だけで、当時、懇意にしていた業者から声をかけて頂いたので、半分お付き合いで買っ
不動産関連, 加藤の雑感
感情的には反対だが、合理的に考えれば「仕方がない」 それがほとんどの人の感想ではないだろうか? 池袋西武の話。 セブンアイホールディングが、そごう・西武を米フォートレス・インベストメントに2200億円
加藤の雑感
慶応が107年ぶりに甲子園を制し、その前日、我が母校日大には再び捜査が入っていた。 前理事長の時にも強制捜査を受けていたが、暴力団以外でこんな頻繁に捜査されている組織があるだろうか? 今を遡ること30
加藤の雑感
最近、ネット界隈で話題になっているのが・・・・ BRICSを主体とした新通貨発行 だ。 8月22日から24日にかけて開かれるBRICS+という国際会議の場で公表されるそうだが、正直なところその実態は良
加藤の雑感, 貯蓄できる保険(老後、学資など)
これを書いたら消されるかもしれない・・・・ まあ、いいか。うちには関係のない話だから。 損害保険業界が揺れている。 ビックモーターに始まり、次に出てきたのは企業向けの保険料カルテル。 東急グループや京
加藤の雑感, 損害保険(火災、労災、賠償責任)
仕組債というものがある。 これにはちょっとした因縁がある。 通常の債券なら、償還〇年、利率〇%とシンプルだが、仕組債にはこれ以外に「条件」が付けられる。 株価に連動するようなものであれば「日経平均がい
セールステクニックコラム, 加藤の雑感
ご主人が亡くなっても奥様はケロッとしているが、奥様を亡くされるとご主人は一気に老ける。 よく巷でこんなことが言われるが、まあ、これは本当である。 仕事がら人に死の場面に立ち会うことは多いが、やはり女性
加藤の雑感
ビックモーターの一件が大騒ぎになっている。 報道されている内容では、修理のために預かった車を「故意」に破損をさせ、その分の修理費用も上乗せし保険会社に請求していたとのこと。 また、その際に使用するパー
加藤の雑感, 損害保険(火災、労災、賠償責任)
「退職金の税金って上がるのかね?・・・」 最近、そのような質問を受けることが多い。 きっかけは政府税制調査会が出した「答申」に含まれていた一文。 要約すると、 「現在の退職金の税制は多様な働き方に対応
加藤の雑感, 税金/社会保障
最近流行りの言葉。 五公五民 江戸時代の農民の徴収ルールで、穫れた米の50%を年貢として納め、残り50%を自分のものとすることが出来ることを表している。 しかし、五公五民では生活はかなり厳しく、これよ
加藤の雑感, 税金/社会保障
ヒロスエ、キャンドル、トバが熱い。 これらの名前の「語感」は、何となく村上春樹の小説的でもある。 まあ、ドロドロしている。 だが、この3人。女優、アーティスト、料理人(&タレント)とどう考えてもカタギ
加藤の雑感
プライベートのFBなどでも自慢したので、近しい友人、知人はご存知かもしれないが、先日、空手の大会で優勝をした。 個人的には「エヘン、エヘン」と言うところである。 昨年の12月、47歳にして極真系のフル
加藤の雑感, 子育て情報
随分長いこと揉めていたジョニー・デップ(以下、ジョニデ)とアンバー・ハード(以下、アンバー)の一件。 元々はアンバーがジョニデから「DVを受けた」と主張して離婚を申請したのだが、ジョニデは「そんな事実
損害保険(火災、労災、賠償責任)
以前住んでいたマンションの管理組合の理事長を未だにやっている。 単になり手がおらず、お願いされるままズルズルとやっているだけなのだが、副理事長10年、理事長10年合わせて20年近くになる。 それを支え
加藤の雑感
うーん、何でこうなっちゃうんだろうか?・・・ 「異次元の少子化対策」と銘打った岸田首相肝いりの政策が迷走に迷走を重ねている。 まだ結論には至っていないものの、児童手当を18歳まで支給する代わりに、高校
子育て情報
我が息子、6歳がヘボい。 どう親の贔屓目で見てもヘボすぎるため、家では 「ヘボ吉郎」 そう呼んでいる。 ヘボい。 この言葉に違和感を持つ方もおられると思うので、その意味を少々解説したい。 元々は「平凡
加藤の雑感, 子育て情報
20代後半。ITベンチャーにいた時、 「係長というポジションを作る」 という話が持ち上がったことがある。 若手社員の中で頑張っている奴に「係長」という肩書をもたせるとか、確かそんな話だった。 対象は「
加藤の雑感
本日は少々お堅い話です。 最近、中規模程度の地震が続いておりますが、皆様、地震への備えはやっておられるでしょうか? 保険という仕事をしている関係で、災害のお話をすることも多いですが、意外と「何の対策も
損害保険(火災、労災、賠償責任)
一定以上の収入がある75歳以上(後期高齢者) その医療保険料が段階的に上がる法案が可決された。 厚労省などの試算によると、年収に応じた金額は以下のようになるらしい。 年収 現行保険料 増
税金/社会保障
今年のゴールデンウィーク。 都心も観光地も人でごった返している。 ようやく3年間の「コロナ懲役」から解放され、皆さん休暇を楽しまれているようだ。 このような連休中によく見られるのが、 親族、友人間での
火災、自動車、賠償責任
もう怖すぎる。 ChatGPTの話。 試しに色々使っているが、あまりの自然さに度肝を抜かれる。 但し、現時点では保険やFP関係の質問にはかなり曖昧、もしくは不正確な回答で、正直使い物にはならない。 だ
セールステクニックコラム, 加藤の雑感
異次元の少子化対策。 4月1日、その政策の中心を担うこども家庭庁が4.8兆円の予算で発足した。 どこか異次元なんだ? 子育てなめてるんじゃないの? 等々、批判が渦巻いているが、それでも少子化に対して具
加藤の雑感
いかにも怪しげなタイトルだが、本気も本気。 今年は「投資の年だな」そう思っている。 だって、お金を「モノ」に換えておかないとヤバくない? このままインフレが進んだらお金が「腐って」しまう。 なので20
加藤の雑感
「デフレではなくなった」 黒田日銀総裁の退任会見での弁。 何とも上手い表現だ。 たしかに現在、円安と資源高によって、日本経済は今まで経験したことのないインフレに見舞われており、その点では「デフレではな
加藤の雑感
ああ、親父と同じことをしているな。 そう反省する世の父親は多いだろう。 子供の頃、あれほど「嫌だ」と思った父親の行動や態度。 それが時を経て、全く同じようなことをしている自分に気づき愕然とする。 まず
加藤の雑感, 子育て情報
大変なことになった・・・ 「あの」クレディ・スイスが破綻寸前まで追い込まれた挙げ句、ライバルのUBSに「たった4200億円」で買収されてしまった。 しかも、この買収に伴い、クレディ・スイスが発行した社
加藤の雑感
3月、4月は税金の季節。 春が近づき日々暖かくなるのに、庶民の財布は寒くなる。 嫌な季節だ・・・ 所得、住民税は仕方がないとしても、自動車税とか固定資産税とか 何で自分の持ち物に税金かかるんだよ!!
加藤の雑感, 税金/社会保障
2023年3月11日。 東日本大震災からちょうど12年が経過したことになる。 「あの日」 誰にとっても衝撃的で、そして悲しい記憶だったはずだが、それでもその意識は年々薄れてしまう。 実際、本稿を書いて
加藤の雑感